VOICE

従業員から皆様への一言

Q. ハーティの仕事をするきっかけは何でしたか?

子供の友達のお母さんの友達がダスキン伊里支店の社員だったので、この仕事をしてもらえないかと誘われました。1年程前に岡山でダスキンの仕事をした事がある事を知っていたので。

Q. ハーティの仕事を始めた当時はどんな環境でしたか?

始めた頃は、子供が小さかったので内職をしていて、出来ない事はないと思っていましたが、以前にレンタルをした経験であまり向いてないと思っていましたが少しの件数ならと40件くらいで始めました。

Q. ハーティの仕事をして大変だったことは?

当時は、まだ商品の数(種類)も少なかったし、説明商品もほとんどなかったのでそれほど大変ではなかったけれど、天気に左右されるので雨風が強い日はちょっと大変だった。それは今でも同様です。

Q. ハーティの仕事をして良かったエピソードはどんなことがありますか?

子供たちの成長に合わせて、自分で時間のやりくりができる事。人とのコミュニケーションが苦手だったのですが、少しは前向きになれた様な気がします。ミーティングなどで聞いた話とか商品の知識などをお客様にお話しして、使ってみていただいた結果すごく喜んでいただいた時などは本当に嬉しく思います。

Q. 思い出に残るエピソードを教えてください。

レンタル中に犬に驚いて骨折をした時、会社の社長と〇〇さんに本当にお世話になりました。その時に、お客様がとっても心配して下さって、その後レンタルに行くたびに「腕は大丈夫?」と声を掛けて下さいました。今でも時々、「もう腕は痛くないの?」と声を掛けて下さいます。ありがたいなと思います。


お客様係り(業務委託):ハーティさん K・N様

Q. ハーティの仕事をするきっかけは何でしたか?

転職を考えていた時に募集を知ったので。

Q. ハーティの仕事を始めた当時はどんな環境でしたか?

ちょうど親の介護が始まっていて、時間に融通のきく仕事があれば良いのにと思っていたので助かりました。

Q. ハーティの仕事をして大変だったことは?

家の人のライフスタイルが分かるまでは何度行っても会えなかったりしました。

Q. ハーティの仕事をして良かったエピソードはどんなことがありますか?

お客様に「この商品とても助かっている!」とか「役に立っている!」とか言っていただけるとやりがいを感じます。

Q. 思い出に残るエピソードを教えてください。

自分の友達がお客様におられて、お友達紹介キャンペーンの時にそのお友達がお友達を紹介して下さり又、その方がお友達を紹介して下さってダスキンの輪が出来たことです。


お客様係り(業務委託):ハーティさん M・S様

ダスキン伊里支店に入社してからの3年間で嬉しかったことは、浴室のクリーニングにお伺いさせていただいたお客様が、紹介してくれたハーティさんに感謝の連絡をしてくれたこと。そして、その連絡を受けたハーティさんが自分のことのように喜んでくれて、ぜひ伝えたいという電話を支店にかけてきてくれたことです。清掃作業だけでなく、商品の使い方や汚れの説明を時間をかけて丁寧に行って、お客様と良いコミュニケーションをとることが出来たからこそ、このような嬉しいお話が聞けたのだと思いました。 サービスマスターがお客様に対してするべきことは、お客様の立場に立って考え行動することだと思います。その結果、お客様に感動を与えるサービスができると思います。これからもお客様の立場に立ったサービスを行って、より強い信頼関係を築いていきたいと思います。


社員:働きさん A・M様

早いものでこの仕事を始めて20年になります。20軒に満たないお客様ですが、これまで大きなトラブルもなく来れた事は、お客様のご理解あっての事と感謝しています。レンタルを基本と考えて来ましたので、どれくらいお役立ちになっているか分かりませんが、時に「あの洗剤、よかったよ」とか言われるとうれしいものです。 ダスキンのお仕事は、私にとって社会の窓です。新しい言葉、新しい規則、新しい商品、勉強になる事ばかりです。これからも少しですが続けて行けたらいいなと思っています。


社員:働きさん A・H様

Q. ハーティの仕事をするきっかけは何でしたか?

ハーティをしていた知人がちょうど辞める直前で、たまたま道で会った時ダスキンの話を教えてもらったので、大体どんな事をするかわかった。その後TELがありやってみないかということと、もう会社に伝えたからと言われた。会社より紹介があったのでTELがかかって来て、面接に行ってそこできまった。

Q. ハーティの仕事を始めた当時はどんな環境でしたか?

ちょうど親の介護が始まっていて、時間に融通のきく仕事があれば良いのにと思っていたので助かりました。

Q. ハーティの仕事をして大変だったことは?

秋にスタートしたのでだんだん日が短くなり夕方見えにくくなってきた(視力が悪かった)。事故になるといけないなと思い白内障の手紙をした後はよく得るようになった。いつの時間帯にお客様がいるかわからず、何度も訪問しないといけなかったり再度時間指定があったり出し忘れであくる日、次の日に再度訪問する必要があった。今は大体の生活スタイルが分かって来たのでやりやすくなった。

Q. ハーティの仕事をして良かったエピソードはどんなことがありますか?

お客様に「この商品とても助かっている!」とか「役に立っている!」とか言っていただけるとやりがいを感じます。

Q. 思い出に残るエピソードを教えてください。

同じ場所で1日中仕事をするのは性格にあっていないので季節を感じながら車で移動しお客様と会話できる。事に特に年配の方の人の感謝の言葉を聞けること。


お客様係り(業務委託):ハーティさん K・S様

Q. ハーティの仕事をするきっかけは何でしたか?

〇〇さんが近所を回っていらっしゃってて私の家の前の人に声をかけていらっしゃっててあんたしてみたらと言われまして何気なしにすぐにOKを出しました。まあ近所だけを回るんだったら私にでも出来るかなと思いまして。

Q. ハーティの仕事を始めた当時はどんな環境でしたか?

年令は60才をすぎてて家族もみんな手のかかる子もいなかったのでやってみようかなと思い始めました。

Q. ハーティの仕事をして大変だったことは?

別に大変だったことは全然ありません。お客様の軒数も少ないですし。良い商品が出た時に心良く交換して下さったお客様が沢山ふえたのでとても感謝しています。交換して良かったとお客様から聞きまして(喜んで使用していらっしゃる人)大変嬉しく思いました。やりがいのあるお仕事ですね。

Q. ハーティの仕事をして良かったエピソードはどんなことがありますか?

いろいろな人と出会えて(年令も若い人からお年寄りの人)会話をする楽しみが出来たこと、そして待ってて下さる人がいらっしゃること、よ~し頑張ってやろうという勇気が出ることがハーティーの仕事をして良かったと思うことです。

Q. 思い出に残るエピソードを教えてください。

エピソードということは別にありません。私が健康で元気でいる限り続けて行きたいと思いますのでよろしくお願いしますね。※軒数が増えた分は主人が一緒に回ってくれていますので主人には感謝しています。


お客様係り(業務委託):ハーティさん K・N様

「ありがとう」の言葉はなかなか伝えられない。照れや気恥ずかしさ、日本人の以心伝心などと、想いはあれどうまく表現できない事が多い。ご縁を頂いたお客様にも義務上「ありがとうございます。」と伝えるものの、深く考えて感謝ができていなかったように思う。1軒1軒のお客様に育てていただき、改めて感謝の気持ちが湧き上がってきます。又、身近な方々、上司、先輩、後輩にも指導していただいたり、気付を与えてもらったり、改めて考えるとたくさんの支えが自分の周りにはあり、この存在によって今の自分がここにあると実感として捉えることができます。 今度の大会に向け、日々「ありがとう」を心から素直に伝えられる自分でありたいと思いました。何事であれ「ありがとう」の言葉をもらうと嬉しくなるものだから。


社員:働きさん R・M様

~全ての方と笑顔でおつき合いできますように~ マナー講座に参加させて頂き、笑顔の大切さや思いを伝えることの難しさに悩み、手話をやってみようと思うようになり、主人と本を見に行きました。そんな時、テレビを見たら?と言われて、NHKの番組を録画するようになり、今年で3年目に入りました。「みんなの手話」ではV6の三宅健さんが手話をしていて、いろんな人の手話があることを知りました。 昨年「ワンポイント手話」という番組に出会いました。5分という時間はとても良く、言葉使いや表情の勉強にもなり大切な時間となっています。手を動かしていると、出来なかった指の動きが出来るようになって喜べたり、編み込みの指の動きを思い出して髪をまとめて楽が出来たりしています。マナー講座で川上先生に出会えて良かった♡ 先生のような笑顔になりたいと思って努力しています。先生♡ありがとうございました。


パート:シャトルさん M・Y様

< 1 23 ... 10 >